はじめに
平成も残りわずかとなり、高性能化やVRの登場など、進化し続けるゲーム業界。
しかし、そんな技術的な進化を追う流れがある一方で、初期のゲーム機の懐かしさやシンプルさを追い求める方々もいます。
各メーカーも、そんな懐古的なファンの願いに応えるが如く次々と復刻版のゲーム機を世に出してくれています。
どの機種もソフトが本体に内蔵されているため、ソフトを別に購入する必要がないのもうれしいところですね。
本記事ではそんな「復刻版」のゲーム機たちを振り返ります。
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
オリジナルは1983年(昭和58年)に任天堂から発売。
家庭用ゲーム機の先駆けとなる存在であるとともに、ゲーム機の復刻盤ブームの火付け役ともなりました。
収録タイトルは以下の通り。
80年代に少年時代を過ごした方々にとっては懐かしいタイトルが並んでいますよね。
プレイすればピュアだった子どものころの記憶に触れることができるかもしれません…笑
売り上げランキング: 91
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン
オリジナルは1990年(平成2年)発売の通称「スーファミ」。
個人的には少年時代直撃のゲーム機です。
う~ん、懐かしすぎるこのフォルム…。
兄弟で、友達で遊んでいた頃の記憶が蘇りますね。父親が深夜にこっそり遊んでいたのを目撃した時の衝撃もフラッシュバックしました。
収録タイトルは以下の通り。
個人的にはどれも遊んだことがあるタイトルです。
特に「スーパーマリオRPG」は誤って姉のセーブデータを消してしまい泣かされた記憶まであります。
未発売タイトルである「スターフォックス2」が遊べるのもうれしいですね。
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン+USB ACアダプター
売り上げランキング: 840
NEOGEO mini
『ザ・キング・オブ・ファイターズ』や『餓狼伝説』など、格闘ゲームファンにとっては馴染みが強いであろうNEOGEO。
家庭用は1991年に発売されました。
他の復刻盤ゲーム機をはことなり液晶モニターが一体化しているのもうれしいところ。
アマゾンで購入すると「TWINKLE STAR SPRITES」がプレイできるコードが付いてくるのでおススメです!
NEOGEO mini【Amazon.co.jp限定】「TWINKLE STAR SPRITES」STEAMコード 配信
売り上げランキング: 189
プレイステーション クラシック
ついにSONYの名作も復刻ブームに参入してきました。発売は2018年12月予定です!
収録タイトルは以下の通り。
メタルギアやバイオハザード、ペルソナやファイナルファンタジーなど、今もなお新作が発売されている有名タイトルも収録されています。
ミスタードリラーなんかも非常に流行りましたよね 笑
発売が待ち遠しい限りです!
売り上げランキング: 1
コメントを書く